『参政党ワークショップ』とは?

心のどこかで
「このままでいいのだろうか?」「将来どうなるのだろう?」
「子供たちの未来は幸せなのかな?」と

不安を感じたことはありませんか?

例えば、家計の負担が増える中、
税金やお金の問題があなたを悩ませていませんか?

また、子供の遊び場が減少し、
子育ての環境が悪化していることに不安を感じていませんか?
さらに、食の安全や医療の信頼性に対しても、疑問を抱くことはありませんか?

これらの不安や悩みは、実はあなた一人だけのものではなく、同じ地域に住む多くの人々が感じているものです。


そこで、ご近所さんや身近なご友人と一緒に、ひとつのテーマを設け、意見交換を行う場をつくりました!


それが、『参政党ワークショップ』です。




テーマは毎回変わりますが、「お金や税金」「子育てや教育」「食と健康」を主として行います。

意見交換を行い、みなさんで一緒に見つめ直し、良好な関係を築く方向性を自ら導き出していただきます。

他の方のご意見も必ず学びに繋がります。


是非、1度ご参加下さい。

参加するメリット

これまでに開催されたワークショップで、多くの参加者が、家庭や地域に実際の変化をもたらしています。

たとえば、税金の見直しを進めるための市民運動を始めた方や、地域の子供たちの遊び場を守る活動に取り組んだ方々がいます。

中には、なんと子供の将来を憂いて政治家になった方もいます。

これらの事例は、あなたも同じように変化を起こせる可能性を示しています。
ワークショップがただの話し合いの場にとどまらず、実際の行動に結びついていることを証明しています。

ファシリテーター(参加者の意見を引き出す取りまとめ役)からの提案や根拠を交えたディスカッションを通じて、確かな未来への一歩を踏み出しましょう。

ファシリテーター情報

埼玉県連第7支部 
川越市議会議員
加藤 みな子
 

経歴: 1979年9月生まれ 埼玉県川越市出身 44年川越に住む。

十文字学園女子短期大学幼児教育学科修了後、幼稚園・保育園に13年勤務。
子育てをしながらこどもの成長をもっと学びたい思い、発達支援ファシリテーター、発達心理学を学ぶ。
発達心理学をもとにした保育を伝えたい、保育士になる方のサポートがしたいと思い、大宮子ども専門学校非常勤講師として勤務。  目まぐるしく生活する中で子育てしづらい世の中になっていると感じ、政治の世界に興味を持つ。2022 年参政党に入党。2023 年講師を辞し、参政党の川越市議会議員となる

表示したいテキスト

イベント情報

開催日時
令和7年7月30日(水)
18:30〜20:00   (受付時間18 :15〜)
参加費
300円
定員
15人
会場
ウェスタ川越 活動室5
 (埼玉県川越市新宿町1-17-17) 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

参政党 党員説明会

党員説明会とは

世の中のおかしさに気づき、参政党を知り自分も力になれれば!と入党したけれど、一体どんな風に参加し、何をすればよいのか分からない..
党員としてこの先どんな考え方で活動をしていけば良いのか、党の組織の事、県連組織の事をもっと知りたい!そんな思いはありませんか?
この説明会では、党や県連の組織体制、ルールなどの学び、また活動方法についても知ることができます。
多くの党員さんと知り合い交流が出来る、党員主催の党員のための説明会です。1年に1度は参加し共に学んでいきましょう。
開催日時
令和7年7月30日(水)

20:10〜21:00  (受付開始20:00~)

参加費
なし
定員
30人
会場

 ウェスタ川越 活動室5
(埼玉県川越市新宿町1-17-17)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)